![]() 氷柱(つらら)ができました。。 |
2011年2月13日(日) 画像は、食堂の屋根から垂れ下がるつららです。 氷ました、雪。 たくさん降った雪も溶けて、つららになりました。 道も凍らせて・・・つるつる!です(謎) 凍った路面には「塩化ナトリウム=塩」を融雪剤としてまき散らかしますが、 これが車に付着すると、マフラーのつなぎ目や、ステーが錆ちゃうわけです。 (そこばっかりじゃないけど) この「塩」を舐めに鹿も道路へ出てくるし、このままじゃよろしくないような気がします。 雪国なら道路から水が出て雪を溶かしたり、U字溝の水をわざとせき止めて水をあふれさせ 大量の水で路面の凍結を防止します。 大鹿村はほとんどが坂道です。 坂の上から水を流せば凍らないし、車もさびないし、融雪剤の経費を削減できるんじゃ? と思い、昨日の夕方から、だぁ〜だぁ〜水を流したら、誰かに片づけられて、 逆にカ−リングができるかも!!くらいつるつるに凍ってしまい、怒られてしまいました・・・。 ちっ! でも・・・わたしゃまたやるよ! 今日の歌は「心凍らせて」・・・もういいか(笑) |
|
信州小渋温泉 赤石荘 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原1972 |