![]() 樽酒飲むなら 酒枡 でしょ♪ |
2013年11月21日(木 ) 画像は、GPz meeting ご一行様 お一人お一人の名前入り 杉酒枡です。 昨日のつづき・・・。 夕方の4時半を少し回った頃、「今から大西公園を出てそちらに参ります」 との電話をいただきました。 あわてて露天風呂へ行き耳を澄ますと、遠くから「ボォォォ〜〜〜ッ」と集合管の 音が聞こえる、福徳寺の辺りに2台を確認するも 後がつづいて来ない。 まさかのアクシデントか?と今度はチップボイラーのサイロ室へ駆け上がり 状況を見守ると、「ゥヲン!ヲン!ヲ〜〜〜〜〜ン」と 6年前も聞いた懐かしサウンドと 色とりどりのGPzを遠くに確認できた♪ そんな時携帯が鳴る。 なんだよ!こんな時に!と思いながら出てみれば、 「さとし君?今行ったに、暴走族!」と地元のおばちゃんから電話。 しかも同じ 暴走族扱いの電話はこの後もう一回あった・・・。 まず2台のGPzが赤石荘に到着する。 手を振りながらお辞儀をする 専務スタイル での お・も・て・な・し♪ どうやら 撮影部隊(笑) のようだが、ヘルメットを取ると 「あ!」 I氏だった。I氏は怪我により参加が危ぶまれていたんだけど、 元気そのもので、握手にて再会の喜びを共有できました。 GPzサウンドが すぐそこまで来ている。 ついに きた♪ 赤石荘の入口は ラグナ・セカのコークスクリュウのように 先の見えにくい下り坂 となっているんだけど、先頭を走る主催者さんのGPzにつづき、私のお・も・て・な・し♪ に、皆さん手を振って応えて入荘してくれた。 本当に嬉しかった。 一番最後は 軽トラに積まれたGPz だったので心配したら、 自宅から 軽トラに積んでの参加なんだそうだ。 そこまでしても参加の意味はある、と私も共感しました。 駐車場の端から きれいにGPzが並んでいく。 バラバラに止めるのではない。 集団で走る ルール が徹底されている。 明日も書こう。 ではでは♪ |
|
信州小渋温泉 赤石荘 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原1972 |