![]() 向かって左先頭が 主催者さんです♪ |
2013年11月22日(金 ) 画像は、GPz meeting ご一行様 テイクオフ直前です。 昨日のつづき・・・。 さぁ、ここからが忙しい♪ 駐車場で主催者さんからルームキーを渡されたライダーの皆さんが、 順序良く(勝手知ったる?)入荘される。 「こんちわ〜」とか「おせわになりま〜す」とか言いながら。 見覚えのある方がほとんどで、知らない顔 が初参加の方かな?と。 大声を出して 夕食は大広間で! お風呂はあっちとこっち! お部屋は階段奥!下! と案内?命令する(笑) そんな中、他のライダーには気づかれないように そっと東京土産 を 隠し持って渡してくれる E氏がいた。 E氏は4月も9月も訪れてくれており、4月は私へのお見舞い(汗) 9月の時は 主催者さんからの連絡メールに返事を出さない私へ 直接大まかな参加人数を伝える という 伝令 を行ってくれていました。 「メールの返事…出した方が、いいよ」 ぼそっと言われました・・・。 すみません・・・結局メールの返事は出してなくって、 主催者さんはその後、連絡はFAXか直接電話、直接来荘する。 という 洗濯機から洗濯板へ連絡手段を変更されました・・・。(もう笑えない) 一番最後に主催者さんが ロビーへ崩れるようにチェックインされました。 どうやら、半月板が無い左足が痛いらしく足を引きずっている。 「お世話になります、ほうき 無くっなってた・・・」「はぁ?」 が、一番最初の会話だったようなような気がします。 実走下見の際 県道22号線で転倒した主催者さん。 最終下見の時に わざわざほうきを持参し、コケた場所の砂利を 清掃する念の入れようだった。 ほうき を道端に置いておいて、紹介するつもりだったんでしょうね♪ 予め入浴タイムは告げられており、 19時からの 本当のmeeting にみなさん備えていただく。 そこへ 若女将(わかおおかみ)が到着。 車には 樽酒 が積まれていて、私一人では大きくてどうにもならず、 ロビーで バック宙 が上手なE氏が談笑しており、頼んで大広間まで運んでいただいた。 (お客さんだろうがなんだろうが関係ないのが赤石荘) ありがとうございました。 さぁ、準備は整いました♪ 本当のmeetingの始まりです! 明日にします・・・。 ではでは♪ |
|
信州小渋温泉 赤石荘 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原1972 |